
鳩間島フェリーの時刻表・運行状況まとめ|欠航率&ツアー情報も!
目次
“瑠璃の島”こと鳩間島
「瑠璃色の海に浮かぶ楽園」と称される鳩間島(はとまじま)は、沖縄県・八重山諸島のひとつで、石垣島の北約11kmに位置する小さな離島です。
透明度の高い海と豊かな自然に囲まれた鳩間島は、観光地化されていない素朴な雰囲気が魅力で、映画やドラマのロケ地にもなったことがあります。
訪れる人々に癒しと感動を与える鳩間島へ、フェリーで訪れてみてはいかがでしょうか!
◆鳩間島へフェリーで行く方法を知りたい方
◆鳩間島行きのフェリーの運行状況や欠航率を知りたい方
◆鳩間島へフェリーで行く際の時刻表や観光スポットを知りたい方
鳩間島の魅力と基本情報
鳩間島は石垣島からフェリーで行くことができる、自然が色濃く残る小さな離島です。
透明度抜群の海ではウミガメが見られることもあり、素朴な島の風景に癒されます。
観光地化されていない静けさが魅力で、のんびりとした島時間を楽しみたい方にぴったりのスポットです♪
アクセス方法と所要時間
鳩間島へのアクセスは、石垣島離島ターミナルから出発する定期フェリーを利用します。
所要時間は高速船で約40〜50分、通常のフェリーで約60分程度です。
便数は季節や天候により変動するため、事前確認が重要です!
鳩間島の見どころ
鳩間島は美しいビーチやサンゴ礁、のどかな集落風景が魅力です。
中でも「屋良浜」や「前の浜」はシュノーケリングやウミガメ観察に人気のスポット。
また、島内に信号やコンビニがなく、静かな時間を楽しめるため、観光客からは“心の洗濯ができる場所”と評価されています。
鳩間島フェリーの運行状況と時刻表
2025年現在、石垣島から鳩間島へのフェリーは、主に安栄観光と八重山観光フェリーの2社が運航しています。
通常は1日1〜2便程度で、午前中に石垣島を出発し、午後に戻る便が基本です。
繁忙期(GW、夏休みなど)は臨時便が増えることもありますので、事前に各社の公式サイトで最新の時刻表を確認しましょう!
石垣島〜鳩間島フェリーの最新時刻表
以下は、2025年4月1日から6月30日までの石垣島〜鳩間島フェリーの時刻表です。運航は主に安栄観光と八重山観光フェリーによって行われています。
出発地 | 出発時刻 | 到着地 | 到着時刻 | 備考 |
---|---|---|---|---|
石垣港 | 08:30 | 鳩間島 | 09:30 | 鳩間島経由便 |
石垣港 | 13:00 | 鳩間島 | 14:00 | 竹富島経由便 |
石垣港 | 16:00 | 鳩間島 | 17:00 | 直行便 |
鳩間島 | 09:30 | 石垣港 | 10:30 | 直行便 |
鳩間島 | 14:00 | 石垣港 | 15:00 | 竹富島経由便 |
鳩間島 | 17:00 | 石垣港 | 18:00 | 鳩間島経由便 |
天候や海況により変更や欠航となる場合がありますので、最新の運航情報は各社の公式サイトでご確認ください。
※最新の運航スケジュールや詳細情報は、以下の公式サイトをご参照ください。
フェリーの便数と所要時間の目安
通常期は1日1往復が基本です。所要時間は直行便で約45〜55分、経由便で約70〜80分です。
乗船時間の短縮を重視するなら高速船がおすすめです。一方、通常船は少し時間がかかりますが、船旅そのものを楽しむのに向いています。
運行便は天候や海況によって変更・欠航することがあるため、運行情報は前日または当日の朝に再度確認しましょう!
フェリーの料金・予約方法ガイド
鳩間島フェリーを利用する際には、事前に料金や予約方法を確認しておくことが大切です。
片道・往復で異なる運賃や、利用するフェリー会社によっても料金が変わる場合があります。
スムーズな乗船のためにも、予約の有無や当日券との違いを把握しておきましょう。
鳩間島フェリーの片道・往復料金一覧
料金は運航会社や便種(高速船 or 通常船)によって異なります。子ども料金や団体割引も用意されているので、家族旅行の方にも安心です。
以下は、2025年6月時点での石垣島〜鳩間島フェリーの片道および往復料金の一覧です。運航は主に安栄観光と八重山観光フェリーによって行われています。
フェリー会社 | 片道料金(大人) | 片道料金(小人) | 往復料金(大人) | 往復料金(小人) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
安栄観光 | ¥2,500 | ¥1,250 | ¥4,750 | ¥2,380 | 直行便あり |
八重山観光フェリー | ¥2,500 | ¥1,250 | ¥4,750 | ¥2,380 | 経由便あり |
(※燃料油価格変動調整金込み)
2025年6月時点の料金表になります。
◆最新情報はこちら
フェリーのオンライン予約方法
フェリーの混雑は主に観光シーズンの午前中に集中します。特に夏季はツアー客が多く、予約なしでは乗船できないケースもあるため注意が必要です。
逆に、午後便は比較的空いていることが多く、ゆったりとした船旅を楽しみたい方にはおすすめです。
予約はオンラインで早めに済ませておくのが安心です!
②出発地を選択
③[予約空き状況を見る]を押す
④日時選択
⑤予約完了メール(QRコード)が届く
⑥当日完了メール(QRコード)を見せて乗船
※QRコードは乗船直前に開いてください。
鳩間島フェリーの欠航率と注意すべき天候
鳩間島フェリーは、海況に大きく左右されるため、欠航の可能性がある点に注意が必要です。
特に台風シーズンや冬季の強風時には、運航に大きな影響が出ることもあります。
出発前に欠航率や天候の傾向を把握しておくことで、安心して旅の計画が立てられます。
悪天候時の欠航リスクと季節ごとの欠航率
鳩間島フェリーの欠航率は、年間を通してみると比較的低めですが、梅雨・台風シーズン(6〜10月頃)は欠航が多発します。
特に7月〜9月は台風の影響で連日運航停止になることも珍しくありません。
海が荒れやすい冬季も、風の強さによっては欠航リスクが上がるため、渡航日には余裕をもたせて計画しましょう。
欠航情報のリアルタイム確認方法
欠航情報は各フェリー会社の公式サイトやSNS、または石垣島離島ターミナルの運行案内掲示板で確認できます。
安栄観光・八重山観光フェリーともに、午前7〜8時ごろにその日の運航状況を更新するのが一般的です。
旅行当日は朝に公式サイトをチェックすることを心がけましょう!
鳩間島のおすすめ観光スポット3選
鳩間島は、手つかずの自然と静かな時間が流れる癒しの離島です。
島内には、透明度の高いビーチや神秘的な岩など、訪れる人々を魅了するスポットが点在しています。
ここでは、鳩間島を訪れたらぜひ足を運びたいおすすめの観光スポットを3つご紹介します!
前の浜
鳩間島の東側に広がる「前の浜」は、白砂のビーチと透明度の高い海が特徴の絶景スポット!
遠浅で波も穏やかなため、初心者のシュノーケリングやウミガメ観察にもぴったりです。
干潮時にはサンゴが露出する光景も見られ、自然の変化を楽しむことができますよ♪
アクセス:鳩間港から徒歩で約4分
屋良浜
「屋良浜」は、島の南側にある静かなビーチで、観光客が少なくプライベート感を味わえる穴場スポットです。
海の透明度が高く、シュノーケリングにも最適。ウミガメの産卵が見られることもあり、自然観察にもぴったりです。
のんびりと時間を過ごしたい方におすすめの観光スポットの一つです!
アクセス:鳩間港から徒歩で約9分
鳩間島灯台
鳩間島灯台は、鳩間島の北端に位置する白亜の灯台で、島のシンボル的存在です。
周囲には手つかずの自然が広がり、灯台から望む海の景色は絶景です。
観光地化されていない静けさが魅力で、のんびりとした島時間を楽しみたい方にぴったりのスポットです!
アクセス:鳩間港から徒歩で約7分
まとめ
鳩間島は、石垣島から日帰りでもアクセス可能な自然豊かな離島で、ウミガメと出会える美しい海が魅力です。
フェリーは事前の時刻表・運行状況の確認と、台風シーズンの欠航リスクへの備えが大切。フェリーの料金や予約方法を押さえておけば、安心して島旅を楽しむことができますよ☆
また、前の浜や屋良浜など、心癒される観光スポットも充実。2025年の沖縄旅行の行き先として、鳩間島はぜひおすすめしたい場所のひとつです!
⬇︎あわせて読みたい記事はこちら⬇︎

