石垣島 -石垣島天文台-

石垣島国立天文台、ナイトツアー

石垣島天文台とは

石垣島天文台は、石垣島の澄み切った星空を観測できる貴重なスポットとして、多くの天文ファンや観光客に人気の施設です。沖縄県石垣市のバンナ岳の中腹に位置し、国内最大級の反射望遠鏡「むりかぶし望遠鏡」を備えています。

「むりかぶし」は沖縄の方言で“群星(むりかぶし)”を意味し、南国の夜空に輝く無数の星を観測するのに最適な場所です。特に石垣島は日本国内でも有数の星空観測地で、南十字星や季節ごとの星座を肉眼で見ることができる稀少な環境です。

 

石垣島天文台が人気の理由・楽しみ方

石垣島天文台

石垣島天文台が人気を集める最大の理由は、国内屈指の「星空の聖地」とも称されるほどの観測環境にあります。人工光が少なく、空気が澄んでいる石垣島では、天の川をはじめとする壮大な星の海が広がり、訪れる人々に感動を与えます。

施設内では、一般向けの見学会や天体観望会が定期的に開催されており、望遠鏡を使った本格的な天体観測を体験することも可能です。学芸員の解説付きで、宇宙や星に関する知識を深められるため、子どもから大人まで楽しめます。

また、昼間でも館内で展示を楽しんだり、周囲の自然を散策したりと、天体観測以外の楽しみ方も魅力の一つ。星空観賞を目的とした石垣島旅行には欠かせないスポットです。

石垣島天文台の詳細

名称 「石垣島天文台」
所在地 沖縄県石垣市字新川1024-1(Mapで見る
駐車場
トイレ

←石垣市のおすすめ観光スポット一覧へ

条件から探す

予約から参加の流れ

  • ツアーを探す

    シーンや時間帯から参加したいツアーを探してみよう

  • 予約プランの申し込み

    申し込みたいプランを決めたら、申し込み開始!(外部サイト)

  • 予約確定

    予約が完了すると、メールが届きます

  • ツアーに参加

    あとは当日参加するだけ!思いっきり楽しもう!

-この記事をシェアする-
-この記事をシェアする-